本当の手彫り印鑑をご覧下さい。

江戸時代の古文書の印影です。

こちらは明治時代の文書です。
割印に押されている手彫り印鑑も印章店としては参考となります。


丁寧に彫られた太枠細字(中輪細篆書体)の印影が素晴らしいです。

明治時代の印章店で彫られた実務印譜です。

明治時代の手彫り印鑑の資料です。
今後も時間があれば、随時紹介させていただきます。

古い時代のいい作風である、折り畳みの多い印篆です。
中輪細篆書体は枠が太く耐久性に優れています。
ただ、耐久性はあくまでも副産物であり、肝心な事は印影全体のバランスです。

これは楷書体で彫られた比較的小さな手彫り印鑑です。
「ハンコは大きければ大きいほどいい」などという事はありません。
実務に合った大きさが一番いいのです。


こちらも丁寧に彫られた小さな手彫り印鑑です。
昔の職人さんは素晴らしい仕事をしますね。
TOPページ
手彫り印鑑
手彫り印鑑 はんこの印善