手彫り印鑑の資料 (明治時代)
昔の手彫り印鑑の印影を紹介させていただきます。
明治時代の手彫り印鑑

篆書体を折り畳み、印面いっぱいに広げたもので、この字配りは今ではほとんどありません。

(「印面いっぱいに広げる字配り」といっても、印相体ではありません)

明治時代の手彫り印鑑

こちらも同様ですが。

細枠細字の素晴らしい手彫り印鑑印影です。

明治時代の手彫り印鑑

これも今ではほぼ無い折り畳みですね。

特に向かって右側の文字の下部分。

折り畳んで空間を埋める手法で、昔の素晴らしい作風です。

江戸時代の手彫り印鑑
変わってこちらは江戸時代の古文書です。

江戸時代の手彫り印鑑
八方崩し気味の篆書体で、もちろん正真正銘の手彫り印鑑です。

江戸時代の手彫り印鑑

借用証書などに押されている印影は、お金を完済した後に墨で×印などされる場合が多いです。

江戸時代の手彫り印鑑
ボロボロの古文書も、印影があれば印章店の貴重な資料となります。

江戸時代の手彫り印鑑
作風以外、大きさなども印章店にとっては大変参考になります。


手彫り印鑑

手彫り印鑑 はんこの印善
inserted by FC2 system