手彫り印鑑の彫刻工程写真です
正真正銘手彫り印鑑の彫刻工程写真をご覧下さい。
掲載をご承諾下さったお客様に心より御礼を申し上げます。
柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。 
これは篆書体ではありますが、線の先端が細くなっているのはおわかりでしょうか。
大篆(だいてん)を模した作風で、柳葉篆(ゆうようてん)です。
字の如く柳の葉の雰囲気の篆書体ですので、柳葉篆と呼ばれますが、笹の葉のようでも
ありますので笹文字とも呼ばれます。
これは印面に逆さ文字を手書きする「字入れ」です。
(手書き文字を印面に転写する方法も手彫りとして認められています)
柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。
凹凸を出す「荒彫り」です。
今では大半の印鑑がこの工程は機械でこなしておりますが、それも手仕事でこなすのが、
手彫り印鑑の醍醐味です。

柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。
荒彫りが半分程度進んだ段階です。
文字が土手状にならないよう丁寧に彫るのが、いい手彫り印鑑を作るポイントです。
「手彫り=土手彫り」というのは間違いです。
(細かい部分には必然的に土手が出来ますが、広い部分はなるべく土手が付かない様彫るのがポイントです)
柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。
工程の名称こと「荒彫り」ですが、決して雑に彫られている訳ではない事が
写真からおわかりいただけるかと思います。
柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。

荒彫りがほぼ終了したところです。
このまま捺しても良さそうですが、文字の輪郭を仕上げ様の印刀で整える工程
「仕上げ」を行います。
印材が黒水牛で、朱を塗った部分を彫りましたので、荒彫りが終了した時点で
印面は黒一色ですので、文字を見やすくする為に一旦朱墨(しゅずみ)を塗ります。
柳葉篆、笹文字で彫られた手彫り印鑑。印相体や開運印鑑とは無縁の古き良き時代の印章です。

文字の輪郭を整える工程で多少の土手は生じますが、荒彫り段階で土手を作る事を念頭に
入れて彫るものではありません。


【重要なお知らせです】  (免責事項)
手彫り印鑑の注文をご検討のお客様へ
当店では手彫り印鑑をご注文いただきました全てのお客様へ、彫刻途中の写真を差し上げております。
ホームページ上で紹介している写真は、特に写りが良いものを選び、お客様のご承諾をいただき
掲載しているものです。
写真は素人撮影ですので、写り具合の悪い場合やデータの損失、またはうっかり撮り忘れも有り得ます。
(写真を差し上げるサービスを行ってから撮り忘れは一度もありません)
これらの理由により写真を差し上げられない場合でも、間違い無く手彫りを行っております。
その為、写りの悪い場合や、写真そのものが差し上げられない場合でも、返金等は出来ません事を
ご理解下さいませ。
(写真の写りの悪さ、及び差し上げられない場合差し上げられない事は免責とさせていただいております)
尚、当店の彫刻方法は「手彫り」と「手仕上げ」の彫刻方法でお承りさせていただいておりますが
写真サービスは手彫り印鑑のみとなります。
字(中輪・細篆書体)の素晴らしい印鑑が出来上がりました。


手彫り印鑑の彫刻定義

はんこの印善

inserted by FC2 system